快晴が2日続いてます。クリーンセンター前を歩いていると
黄色の花が目に入ってきました。
君は誰?
ジャケツイバラ 漢字では『 蛇結茨』
マメ科ジャケツイバラ属 (カワラフジ)
開花時期:5~6月(静市市原 市原バイパスより)
見た目は花は菜の花のような。。逆藤の黄色バージョンのような
花は欄のような。。。
名前がなんとも恐ろしい。『蛇結茨』とな。
蝶のように可愛い花なのに棘もあるし恐ろしい感じの名前だ。
ツル系で蛇が絡み合うように枝が伸びるからだそうだ。
本当に太い幹には茎には逆さ刺があるので要注意。
落葉低木、高さ1~2メートルって云うけど5メートル程、結構高いところまで伸びてる。
民療法では6?7月ごろサヤを採取して乾燥させると種子が取れる。
その種子は乾燥させると生薬の雲実(うんじつ)となり
煎じて下痢止めやマラリアの解熱に
根や根皮、葉もそれぞれ沈痛や解熱に
に用いられそうだ。
と云え有毒性なのでこれも要注意です。
その横には、花が終わったけど野生の藤が自生している。
此処はツル系の花々が元気な場所みたい。