天候に恵まれ、雲のない青空の中、満開の御室桜が
御室に訪れる人々を迎えてました。
京都市内では遅咲きの桜の名所です。
土日は大渋滞で、公共交通のバスも先に進めす
電車が唯一スムーズに行ける手段だそうです。
平日では近隣の道路の渋滞はあまりありませんが駐車場付近は
混んでます。駐車には時間帯によって待ちの状態で根気が必要です。
やはり、歩きかバス、もしくは電車の方がストレスレスで目的地に着きます。
しかし、このくらい綺麗だと大人気の理由がわかります。
木が低いので桜の花弁も目線で楽しめます。
緑色の桜、御衣黄(ギョイコウ)も咲き始めました。
だんだん開くと共に緑から淡いピンクになってきます。
松月(ショウゲツ)、紅華(コウカ)、御衣黄(ギョイコウ)がこれら楽しめます。
上賀茂神社の御所桜はすっかり散ってしまいましたが
斎王桜はちょうど満開、見ごろです。
今日は風がきつく鴨川の桜は散って吹雪いてました。
境内の受付脇の枝垂れも丁度見ごろです。
桜の頃に賀茂曲水宴が次の日曜4月13日に開かれます。
「ならの小川」で斎王代の陪覧、歌人等の詩歌の吟詠、
管弦の弾吹など平安の雅を堪能できます。
日 時 : 4月13日(日)お昼午後13:00?
拝観料 : 1,000円(抹茶券付)
なんて事はないのですが、ジョギングで通る所なんですが、
桜が綺麗に咲いたので撮影してきました。
サスペンスのロケ地によく使われる所です。
MKボウルの北、京産大のグラウンド手前です。
冬は何もない堤防ですが春から夏にかけては涼をもたらす光景となります。