春、桜も終わる頃、ここ左京区と北区の少し奥、クリーンセンター周辺の山々の
木々も、いろんな開花と芽吹きが始まる。
山桜に始まり三つ葉つつじ、こごみ、たらの芽にシャガと日々出会いがある。
これはアケビの花であろうか?
至る所リンリン(凛々)と花をつけている。
次はモフモフの白いネコのしっぽ見たいなのが木々にポンポンと咲いている。
ウワミズザクラだそうだ。変な名前、サクラとな。
キーワード『4月 白い花 樹』で調べてみるとバラ科の一種とか。
クリーンセンターから柊の堤前の高橋橋の間でよく見られる。
普段は気がつかないけど、白い花って目立つ!
丁度、同じくしてシャガも咲いている。春先のささやかな自己主張?
市原の奥やこの間はもうすぐ、野生の山藤も開花する。
頭上では鶯の歌いが楽しめ、鹿は出てきたばかりの竹の子を食らう。
初夏にはネムノキの花も多く見る事ができる。
なんてことないんだけど。。なんてことありすぎて飽きないのである。
『いいね』は現地でね。なんて、ね。
アケビの花?とウワミズザクラ
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.acrowass.com/mt/mt-tb.cgi/63